徒然の書

思い付くままを徒然に

壬申の乱を考える

 
今更、壬申の乱でもないのだが、この乱を起こした大海人と言う男、後に天武と名を変えて、己のやった権力の簒奪が正当であったことを書き残すために、それまでの記録を改ざんし、新たな書を書残すように太安万侶に詔を発して献上せよと云った。
その結果できたのが古事記である。
とは言っても、古事記が出来上がる前に天武は逝ってしまい、古事記元明に対して奏上されることになる。
安万呂にしてみれば、直接詔を受けた天武よりも、多少なりとも天武に対する遠慮は減じたと思える。
とすれば、今古事記の壬申の記を読むのも意味のないことではない。
何時の世にも親ばかと言う者があり、それが世襲と言う悪習を生み出し、世に芬々たる悪臭を振りまいている。
日本書紀の書かれた天智が病に伏した時、弟大海人に大王位を譲るがごとき申し入れるが、これはあくまで大海人の真意をただすためであったろう。
内心は子の大友に譲位したい親ばかの裏返し。
日本書紀によると、殆ど大海人の立場から記述されたものとみていい。
大海人は天智の娘を正妃として、天地元年、東宮すなわち皇太子に冊立されている。
従って日本書紀からすれば、大海人は正当に王位を継承したことになる。
天智が病に臥した時、天智は蘇我臣安万呂を遣わして東宮を呼び寄せ東宮を寝所に引入れるが、下心があったかどうかははっきりとは書かれてはいないが
安万呂は東宮を顧みて、よく注意してお答えくださいと言って、注意を喚起している。
天智の真意は既に見抜かれていた。
この安麻呂の一言により、大海人皇子天智天皇からの譲位の申し出を辞退して出家し、吉野に脱出することができたと言われている。
 
他の蘇我氏一族である蘇我赤兄蘇我果安らが大友皇子側に付いたのとは対照的な行動であり、天武天皇の命の恩人とも言える。
書紀では大海人を既に東宮と呼び、次期王位継承の位置にあるものとして扱っている。
がしかし、天智の真意は大海人の返答如何では、大海人を弑して、子の大友に譲位するのが内心の計画であったろう。
それ故に、蘇我の臣安万呂の大海人に対する注意が出たのであろう。
 
何処の国に於いても、人間の権力欲ほど人間のおぞましい面の出るのは今も昔も全く変わらない。
歴史は繰り返すというが、この壬申の乱も、一千年近くも後に、同じような状況から、処は同じ関ヶ原、三成と家康の権力争いの戦いが行われている。
その発端も全くと言っていいほどに同じ様な状況を示した居る。
親ばかに依る子への権力の移譲とそれを簒奪せんとする野望をを持つものとの戦いである。
しかも、いずれも陰険で姑息な性格の持ち主が勝利をおさめ、権力の座についている。
人間の歴史は戦争の歴史でもある。
多くは陸続きの他民族間の争いであるが、我が国の様に島国の単一民族であっても戦いは絶えなかった。
畢竟、それは権力争いの戦いであり、あるいは、時によっては無能な権力者が海を渡って他国間の争いに助っ人をして、数万の兵が全滅したなどと言う呆けたことをした権力者もいた。
何時の時代も権力者は兵を派遣し、武器を送るだけで、己の命に関わりがない位置に安穏として、数万人の民の命を犠牲にしても何の痛痒を感じない輩が権力を握っているのである。
 
扨、少なくとも学校で教わる古代の歴史は、日本書紀古事記の記載がほとんどで、これらに対する異説などと言うものは全く無視されているのが、学校で教わる日本の歴史である。
 
この壬申の乱についての記述は殆ど日本書紀に書かれたもの以外に史料となるべきものは見当たらない。
ただ、古事記の安万呂が奏表したと言われる序に、壬申の乱について書かれている。
出家して吉野で機会をうかがっている大海人について、書紀は次のように書いて大友の武力蜂起をほのめかして、大海人の統制が正当であったように書いている。
この頃大友は天智の山陵を作る準備の最中であった。
この山陵造りに人夫に武器を持たせていると、讒言させて、挙兵の正当性を図ろうとした大海人の狡猾さがうかがわれる。
そこで大海人は聞くところによると、近江朝の廷臣は私を亡き者にしようと計っている、美濃の国へ行き兵を集めよ、そして国司に命じて軍勢を発進し道路を封鎖せよと命じている。
これが大海人の狡猾な処であり、後の家康の狡猾さに勝るとも劣らぬ陰険さも含んでいる。
この時の大友は決して軍事蜂起した訳ではなかったろう。
これらの歴史書と言われる記紀に書かれた壬申の乱は勝者の弁であり、敗者は何も語らないし、何も語れない。
勝者は何を書いても勝手次第、過去の記録まで己の都合の良いように改竄してしまうのだから、何を書かれても敗者は反論できない。
そんなものを信用できるだろうか。
しかも、記紀の史料とされた様々な記録は改竄されて、破棄されてしまっている。
特に大海人などと言うのが、後に誤った史料を正すという名目で書を書く様、詔を出した時の言葉を思い浮かべると、この男の起こした戦いの名目など、とてもとても信の置ける様なものではない。
 
古事記の序で太安万侶が書いているのは将に反対の事である。
古事記の序に書かれた現代語訳を抜粋してみよう。
大海人は皇太子ながら、既に天皇としての徳を備え、即位の時期が到来してその得を発揮されることになった。夢の中で聞かれたわらべ歌を、即位を継ぐ意味と判断し~~やがて皇位を継承されることを土地された。しかしながら天運がまだ到来するに至らずして、皇子は皇太子の地位を去って出家のために吉野山に籠り、兵も集まったので、東国に進出されることになった~~
と書かれている様に、出家して南山に籠ったのは兵を集め、時機の到来をまっていたとかかれているのである。
この様な策を弄して、大友を屠ったことに気が引けるのか後に述べる様に、帝記本時に誤りが多いから書き直すなどの言葉となって、現れたのであろう。
この時代大王位の継承に確たる順位があったわけではない。
このことは非常に重要な意味を持つ。
多くの場合、兄弟間の譲位であったような痕跡もあるが、これも確立したものではない。
日本書紀の記述には、天智が大海人に譲位することを告げてはいるが、真意はこの大友に譲位したいのは目に見えている。
そのことは大海人が天智に会う前に耳打ちされており、その虎口を脱するのに、大海人は腐心している描写がある事は先に書いた。
 
ここで古事記序に書かれた大海人が述べたという言葉を書いてみよう。
 
大海人の常套句、私の聞くところに依れば、という何事も他人の所為にする狡猾な言葉が使われている。
 
私の聞くところに依れば諸家に伝わっている帝記及び本辞には、真実と違い、あるいは虚偽を加えたものがはなはだ多いとのことである。
そうだとすると、ただいまこの時にその誤りを改めておかないと今後幾年もたたないうちにその正しい趣旨はは失われてしまうに違いない。
そもそも帝記と本時は国家組織の原理をを示すものであり、天皇政治の基本となるものである。
それ故正しい帝記を撰んで記し、旧辞をよく検討し、偽りを削除し、正しいものを定めて後世に伝えようと思う。
というのが古事記編纂の目的、すなわち己の王位簒奪を削除、糊塗し、正当に譲位されたことを、己が正しい大王であることを記録しようとした。
多くの豪族の家記や大王家にのこされた帝記や本辞を破棄し、己の大王位簒奪の真相を改竄して、己が正当であったように書き換えておかなければならない。
それが、太安万侶稗田阿礼に命じた古事記の編纂であった。
従って、大海人が大王位についた以後、簒奪に関わる過去の記録も含めて、すべて己の正当性を証明するためのものに書き換えられてしまったと言っていい。
大王位を正当に譲位されたものではなく、戦いによって簒奪したものであれば、様々な記録に齟齬があるのは当然のことである。
それを書き換え、己の正当性を主張するには当然過去の記録は書き換えなければならないし、過去の記録は存続してはならないのである。
従って、壬申の乱以前の大海人に不利益な事項に関する記録はすべて破棄された、この時点で我が国の正常な歴史は歪められたと考えてもいい。
大海人と言う男極端に権力欲の強い男であった思わざるを得ない。
しかも簒奪したのではなく責められたからやむなく戦ったなどと見え透いた口実をつけ、記録を改ざんさせるなど、随分と姑息な面も持っていたようである。
後世における家康の様な潔さが全く感じられない。
 
 
参考文献
壬申の乱            遠山美都男著                  中公新書
日本書紀        宇治谷 孟訳                  講談社学術文庫
古事記            宇治谷 孟訳                  講談社学術文庫
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
 
(本ブログの全ての写真は著作権を留保。無断使用・転用・転載・複製を禁ず。)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー